× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
覚えておきたい英語表現、格言英語、です。
まずは頭を真っ白にして読んで見て下さい: No one can make you feel inferior without your consent. Eleanor Roosevelt 「あなたの同意がなければ、 誰もあなたを惨めな気持ちにすることなんかできやしない。」 これはF.D.ルーズベルト大統領夫人の言葉です。 (あっ訳はボクの意訳です。) この言葉。これは覚えておいた方がいい。 こういう英語表現が使えるかどうか、 言えるかどうか、 良い言葉に触れれば触れるほど、 あなたの英語表現の幅は増えていきます。 ■ここまで読んだあなたへ: 今日のプレゼントはこちら http://www.nike.com/nikecourage/jp/ 「勝つための全ては君の中にある」 逆に言えば、「負けるための全ても君の中にある」。 あなたの英語は?・・・ ■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版) >>パイロットが教える英語上達メールセミナー<< 募集人数に達した時点で終了します。 ※注:PCからご覧頂いている方は、 http://gold-mind.jp/mobile/mail-seminar にPCでアクセスした後、 携帯アドレスを入力することで参加可能です。 PR |
![]() |
英語を学ぶ際に
良い言葉、英語表現をなるべく多くインプットすると良い、 というものがあります。 これは間違いではないです。 良い言葉をインプットすることで、 良い言葉、もっと言えば記憶に残る 英語表現が自分の中で長期間残るからです。 リスニングにしても英単語、語彙力を増やすにしても いかに長期的に記憶として残しておくか、 使える英語として残すことができるか、 というのがポイントになります。 少しでも印象のあるものを大量に学ぶ、 その際にその人物の顔、雰囲気と一緒に学ぶ、 リスニングも聴覚だけでなく、視覚も同時に使う、 繰り返し行う、というのがポイントです。 記憶に残すには、 ・繰り返し、 ・関連性、 ・物語 があるかどうか。 ※この話は長くなるので機会を見て話しますね。 今回は、英語で名言、格言が学べる良い動画が ありましたので、それを紹介しようと思います。 興味があれば、是非、ご覧ください。 このスピードで最後までリーディングが出来れば 大したものだと思います。 ●英語で名言を学び、英語で理解する ⇒ 名言、格言英語動画 ※動画をクリックすると音声が流れます。 ■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版) >>パイロットが教える英語上達メールセミナー<< 募集人数に達した時点で終了します。 ※注:PCからご覧頂いている方は、 http://gold-mind.jp/mobile/mail-seminar にPCでアクセスした後、 携帯アドレスを入力することで参加可能です。 |
![]() |
今回は「客」について、説明していきます。
以前、「客」という意味でaudience、それからspectatorを 説明しましたが、今回はそれ以外の「客」について、です。 ※復習 audience、それからspectatorの違いは一言でいうと、audienceが聴衆、 つまり「聞く人(聞く客)」のことで、spectatorがサッカーなどの観客、つまり「見る人(見る客)」でした。 スポーツだとか、何かを観戦する見物人のことをspectator、 それ以外をaudienceと覚えていけば、まず問題ないです。 まずvisitorですが、 これは、仕事だとか観光を目的とした「訪問客」を表す語です。 まあ、日本でもカタカナ英語でビジターと使うくらいなので、知らない 人はいないとは思います。 僕が行った先々でよく目にするのはvisitor's bookあたりでしょうか? ホテルだとか美術館、それからホームステイを経験したことが ある人なんかも実際に見たことがあるかもしれないですが、 これは、訪れた人がその足跡を残すための名前や住所、 感想などを書く宿泊者名簿のようなものです。 それから、スポーツの世界でいうところのvisitors は本拠地を離れた 遠征チームのことを指します。(アウェイで戦う側ですね。) 一般的に、広い範囲での訪問客を表すのに使う便利な言葉ですが、 具体的には、「客」という意味があっても、 何となーく冷たい感じ、よそよそしさをニュアンスに含んでいる単語 がvisitorとなります。 一方でguestは、招待されたお客さんのことやホテルなどの宿泊客を ニュアンスに含む語です。visitorと比べると、かなり温かみのある言葉です。 また、guestには招いてもらう側に食事をおごってもらったり、 入場料を出してもらうなどの意味もありますので、 レストラン等で勘定を自分持ちにしたい場合は、 I'll treat.と表現すれば大丈夫です。 ただ、I'll treatという表現は「オレがおごるよ」のような感じで、 どちらかというと近い友人に使う表現なのでもう少し丁寧に言うとしたら、 Be my guest.が無難です。 これは、人から何かものを頼まれた時にも「いいですよ。喜んで。」 の意味で使われるので、覚えておくと便利なフレーズの1つですね。 Can I see the newspaper? 「新聞を見てもいい?」 Be my guest.「いいですよ」 ※こういう短いフレーズはニュアンス云々よりも、一通り暗記して 使えるようにいつでも言えるようにしておくことをオススメします。 日常会話の幅を広げるために、日々の自分の行動パターンを英語化して、 自分だけの英語表現を作る。それと同時に、短いフレーズの暗記。 普段からよく使う表現には限りがあるので、この作業は特にオススメします。 それから、customerは、商店などで物を買う客のことを指しますが、 具体的には「常連客」のことを指す語です。 日本語で言うところの「お客様は神様です」は、 The customer is always right. というような具合で使いますよね(英語にすると変な文章ですが 笑)。 customer にはguestのように人を招くというニュアンスはないですが、 商売を営んでいる人にとっては、最も大事なお客さんがこのcustomerになります。 それから、もう1つ、 client http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=client&kind=ej&mode=0&kwassist=0 これは厳密には主に「弁護士の依頼客」のことですが、実は注文服店 (オーダーメイドするところなど)や美容院のお客さんも、clientで表します。 なので、ニュアンス(覚え方)としては、 いろいろな注文や依頼をする客に対して使うというのが 基本であると考えればいいです。 お客さんの質がかなり違いますよね。 まとめると、 visitorは、仕事であったり、観光が目的、つまり用事があってやむを得ず来たり、 楽しみに来たりする場合。広い意味での客。 guestは人に何か(招待など)をされて、相手側から招かれる場合。 customerは、相手のこだわりの品などがお店にあって、 何度も足を運ぶニーズが高い客のこと。 clientは、その道のプロにお願いしたい場合。 それから補足までに、病院に来る客は、必ずpatientとして使います。 ※日本語でもそうであるように、患者は病院の外ではあまり使わないですよね。 是非、イメージして、自分のものにしておいてくださいね。 無理して暗記する必要はないですが、 この頭で描写する感覚は英語を話しているときの感覚に非常に近いですから。 それでは、今日はここまでです!! ■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版) >>パイロットが教える英語上達メールセミナー<< 募集人数に達した時点で終了します。 ※注:PCからご覧頂いている方は、 http://gold-mind.jp/mobile/mail-seminar にPCでアクセスした後、 携帯アドレスを入力することで参加可能です。 |
![]() |
カラスの頭が良いというのは、日本でもお馴染みです。
(踊る大捜査線(タイトルは忘れてしまいましたが...)でも 調教されたカラスが沢山出てきますし、クローズなんかでもそうですね。) 今回の英語動画では、カラスが論理的思考を持っている という可能性を証明しています。 まずはリスニング力を試す意味でも動画をご覧下さい。 ●カラスの秘密-YouTube英語動画 日本でカラスのイメージは良いもんではないと 思いますが、今回の動画を見るとカラスをペット として飼っている人がいてもおかしくないような 気がしてきます。 ちなみに英語圏ではカラス(crow)の他に、 ・ワタリガラス(raven) ・ミヤマガラス(rook) と使い分けています。 正直、どれがravenでどれがrookなのか まったく区別がつきませんが、 crow, raven, rookという言葉(英単語)が、 どれもカラスを意味するという事は 覚えておいても良いかもしれないですね。 ■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版) >>パイロットが教える英語上達メールセミナー<< 募集人数に達した時点で終了します。 ※注:PCからご覧頂いている方は、 http://gold-mind.jp/mobile/mail-seminar にPCでアクセスした後、 携帯アドレスを入力することで参加可能です。 |
![]() |
今回は日常会話で頻繁に使われるそんな英語表現を紹介します。
難しい英単語よりも、頻繁に使われる英単語、 難しい英語表現よりも、小学生でもわかる英語表現、 まずはそこからがスタートで、そこが最も大事なポイントです。 英語を話せるようになりたい! 思い描くレベルは人によって当然違いますが、日常会話、 実用英会話で使われている英語表現、英単語は小学生でもわかるものが9割です。 ============= 気にするなよ。 ============= 恋人と喧嘩した事は誰でもあると思います。 私もたまに妻と喧嘩しますが、 時間が経って冷静に考えてみれば、 大した事でもないのに、 喧嘩をしてしまったな。 と思う事があります。 例えば食器を割ってしまったとか、 時間通りに物事が進まなかったとか、 ですね。 そんな時に向こうから謝ってくると、 こちらも素直に謝れたりしますよね。 そんな時に使う表現がこれです。 It's no big deal. Don't mind. 「大したことじゃないよ。気にしないで。」 仲直りがうまくできれば、 お互いの仲は一段と深くなりますよね。 ============ ワンポイント ============ 自分から誤る場合は、 It was no big deal.I'm very sorry. と言えばOKです。 「big deal」 というのは、便利な表現ですので、 是非、一緒に覚えておいて下さい。 それでは、また! ■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版) >>パイロットが教える英語上達メールセミナー<< 募集人数に達した時点で終了します。 ※注:PCからご覧頂いている方は、 http://gold-mind.jp/mobile/mail-seminar にPCでアクセスした後、 携帯アドレスを入力することで参加可能です。 |
![]() |