× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
カラスの頭が良いというのは、日本でもお馴染みです。
(踊る大捜査線(タイトルは忘れてしまいましたが...)でも 調教されたカラスが沢山出てきますし、クローズなんかでもそうですね。) 今回の英語動画では、カラスが論理的思考を持っている という可能性を証明しています。 まずはリスニング力を試す意味でも動画をご覧下さい。 ●カラスの秘密-YouTube英語動画 日本でカラスのイメージは良いもんではないと 思いますが、今回の動画を見るとカラスをペット として飼っている人がいてもおかしくないような 気がしてきます。 ちなみに英語圏ではカラス(crow)の他に、 ・ワタリガラス(raven) ・ミヤマガラス(rook) と使い分けています。 正直、どれがravenでどれがrookなのか まったく区別がつきませんが、 crow, raven, rookという言葉(英単語)が、 どれもカラスを意味するという事は 覚えておいても良いかもしれないですね。 ■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版) >>パイロットが教える英語上達メールセミナー<< 募集人数に達した時点で終了します。 ※注:PCからご覧頂いている方は、 http://gold-mind.jp/mobile/mail-seminar にPCでアクセスした後、 携帯アドレスを入力することで参加可能です。 PR |
![]() |